top of page

大阪教室

【講義】茶道の意味するもの

日時:

2022/11/19 (土)

11:30 - 12:00

7

会場:

大阪教室

参加費:

500円

受付終了

「茶の湯とはただ湯を沸かして茶を点てて飲むばかりなる事と知るべし」 この利休の名言に込められた意味は何でしょうか。釜のお湯が沸騰する音、炭火の燃える音、茶を点てる音、それらの音を聞くというような、ごく普通のことにどんな意味があるのでしょうか。 そして、茶道の本質とは? おそらく、暗喩やその内に秘められた意味を通して、答えを見つけ理解できるのだと思われますが…。どんな内なる感覚でもって、お湯が沸く音を聞き、茶室の美しい掛け軸や茶花を見るのか、茶道は人を内なる静寂に導くのか、自分自身と自然との調和が存在するのか、茶の湯の内なる目的や本質とは? これらの問いの答えに迫ります。ぜひご参加ください!

お申し込み:​​

参加希望者は、右の申込フォームを記載し、お申込み下さい。

送信後、48時間内に担当者からご連絡します。

お問い合わせもこのフォームからお気軽にご連絡下さい。

応募ありがとうございます。後日、スタッフよりご連絡いたします。

Anchor 1
bottom of page