top of page

日原鍾乳洞に行ってきました (2022/7/30)

  • 執筆者の写真: philosopher
    philosopher
  • 2022年8月20日
  • 読了時間: 1分


7月30日にメンバーで鍾乳洞に行って来ました。電車が奥多摩地区に滑り込んで行くと、景色は一変、命あふれる緑の世界になります。車内からも木々たちの発する生命エネルギーが十分に感じられ、早く自然の中を歩きたいと胸が高鳴ります。奥多摩駅からバスに乗る前に、川まで降りて、足を冷たい水に浸しながらの昼食。川の清冽な流れには、海とはまた違ったエネルギーを感じるとメンバーたちと会話しました。そして、鍾乳洞。地中の石灰岩を雨水が少しずつ溶かし、空洞を作り、さらにその溶けた水がつららのような鍾乳石を作る。1センチの鍾乳石となるには、150年を要するそうです。地球の営みの一端を見る気がしました。



























 
 
 

留言


横浜教室:神奈川県横浜市神奈川区台町8-14ベイシティ滝川901号

京都教室:京都府京都市山科区音羽前出町41-27

​大阪教室:大阪府大阪市淀川区西中島4-4-25 フルーレ新大阪ビル608号

Copyright © 2017 New Acropolis Cultural Organization.

All Rights Reserved. 

  • Instagram - White Circle
  • Facebook - White Circle
  • White YouTube Icon
  • Twitter - White Circle
bottom of page