top of page
TRADITION
日本の伝統から学ぶ
初夢
「初夢」とは、新年を迎え、初めて見る夢のことです。
初夢に見ると縁起が良いものとして「一富士、二鷹、三茄子」が有名ですね。
実はこれには「四扇、五煙草、六座頭」という続きがあるのです。
なぜ富士なのか、なぜ鷹なのか、、これには意味がちゃんとあります。
様々な解釈の仕方があるのですが、その一部をご紹介。
「一富士」
富士山は日本一高い山であり、富士が「不死」「無事」とつながることから不老長寿を表すとされています。
「二鷹」
鷹は、頭が賢く強い鳥。「高く飛ぶ」「高貴である」ことから出世に通じるとされました。
「三茄子」
茄子は、事を「成す」ことから物事が上手くいくことを表しているそう。
「四扇」
扇を開くとその形状が末広がりであるため、子孫繁栄や商売繁盛を意味するそう。
「五煙草」
煙草の煙が立ちのぼることから、運気が上昇することを表しています。
「六座頭」
座頭とは、お坊さんのこと。
座頭には「毛がない」ことから「怪我がない」となり、家内安全や健康を願っていたと言われています。
とても面白い。
先人たちはそのものの形や性質から意味を受け取っていたことが分かります。
意味を知るとまた違った見方が出来ますね。
bottom of page