top of page
TRADITION
日本の伝統から学ぶ
鬼のはなし
むかし話にもよく登場する鬼。
鬼というと皆さんどんな鬼をイメージしますか?
鬼に関する起源は様々ありますが今回はその中の一説をちょっとだけご紹介。
「おに」という言葉は「おん(隠)」もしくは「おん(陰)」に由来するとされ、“目に見えないもの”をあらわします。
鬼は、死や人に災いをもたらす“目に見えないもの”への恐怖心を目に見えるかたちで現したのが現在の鬼の姿とされているそうです。
たしかに、死や災いなど“目に見えないこと”はこわいけど、もう一歩深く考えると、悪いことが起きてはじめて心からありがたさを感じることができたり
失ってはじめて気づくことがあったりするのも事実。
本当は常に気づけるようにならないといけないかもしれないけど、
筆者はまだまだ未熟者。。。
“目に見えないもの”は、そんな役割もしているのだから、
これからも筆者は鬼さんに学ばせてもらうのでしょう。
次回も、鬼に関する記事をもうひとつご紹介したいと思います。

bottom of page